PR
この記事は、20代女性に事務職でおすすめの資格を3つをご紹介します。

事務職を目指しているけど、おすすめの資格って何があるのか気になりますよね!今回は20代女性で事務職でおすすめの資格を3つご紹介していきます。
事務職で資格があるメリット

資格が必須というわけではありませんが、事務職で資格があるとどのようなメリットがあるのでしょうか?
事務職で資格があるメリット1:アピールポイントとして活用できる
事務職は会社の売り上げに直接的に関係しているというより、縁の下の力持ち的ポジションのため数字的な成果やスキルをアピールするのが難しいですが、資格があることでスキルの証明にもなります。
そのため事務職転職を考えている人は積極的に資格取得を行うことや場合によってはパソコンスクールも検討してもよいでしょう。
事務職で資格があるメリット2:キャリアの選択の幅が広がる
資格があると、その後のキャリアの選択の幅も広がります。一般事務から経理事務など取得した資格を活かして専門分野への挑戦がしやすいでしょう。
事務職でおすすめの資格とは?

では、事務職でおすすめの資格はあるのでしょうか?以下にて事務職でおすすめの資格を3つご紹介していきます。
事務職でおすすめの資格1:MOS資格
マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト資格(MOS資格)とは、Microsoft社が提供しているソフト(Word・Excel・PowerPointなど)の操作スキルや知識を証明してくれる資格です。ただ、「パソコンスキルが使えます!」よりも明確に基準がわかるため、アピールポイントとして使えます。また多くの企業で評価される資格のため取得しておくのがおすすめです。
Word・Excelなどでは、一般レベルと上級レベルがあり証明したいスキルによってレベルを選択することができます。
事務職でおすすめの資格2:秘書検定
秘書検定とは、立ち振る舞い、しぐさ、言葉遣いなど社会人としての常識やマナーのほかにビジネスシーンで役立つ技能を習得できます。社会人としてのマナーや常識が身につくことで相手に好印象を与えることができ、社内外でも良好な人間関係を築きやすいでしょう。
難易度によって3級・2級・準1級・1級があり、準1級と1級では筆記試験に合格すると面接試験が行われます。
事務職でおすすめの資格3:ITパスポート
ITパスポートとは、ITに関する知識が証明できる国家資格です。その他にも企業活動や経営戦略、会計などを幅広く習得でき、情報セキュリティや企業のコンプライアンスなどについても学べるので、数多くの情報を扱う事務職として役に立つでしょう。
MOS資格と似ていますが、MOSでは操作スキルなどを証明する資格で実務試験が行われます。一方、ITパスポートはコンピューターを利用して行う四肢択一の試験で企業で即戦力として実務能力が求められる場合はMOS資格が重宝されやすいです。

上記の資格以外にも経理事務を考えている人は、日商簿記2級・3級があるとよいなど事務の職種によっても変わってきます。自分がどの事務職で就職したいかも考える必要があります。
あわせて読む:事務職転職で必要なPCスキルは?
20代女性で事務職を目指しているなら転職エージェントも活用しよう!
人気の高い事務職への転職活動は不安な点も多いと思います。事務職転職に不安があるなら転職エージェントも活用していきましょう。転職のプロと相談しながら転職活動したい方、事務職に特化したエージェントで悩んでいる方はぜひ以下の転職エージェントも参考にしてみてください。
今の職場が土日祝日の休みが取りにくかったり、肉体的・体力的に負担が大きく転職を考えているならミラキャリへの相談がおすすめです!
ミラキャリならデスクワーク中心の求人が多く土日祝が休みの求人を紹介してもらえます!20代女性で異業種からの転職を目指したい方はまずは無料相談を行っているので下記からぜひ相談してください!
無料Zoom相談はここから!