PR
この記事では、事務職転職での職務経歴書における職歴要約・職務概要の書き方のポイントを例文付きで解説させていただきます。
職歴要約は職務経歴書の最上部にあるため、人事の方もかなり目を通す部分なのでしっかりと検討をすることをおすすめします。
私たちがミラキャリという事務職特化の転職エージェントにおいて転職支援をしていく中で蓄積したノウハウを元に職歴要約の書き方を本記事でご紹介していきますのでぜひ参考にしてください。

職歴要約・職務概要の例文もいくつかご紹介するので、それも参考なればと思います!
職歴要約の書き方
職歴要約は、職務経歴書の冒頭に書くことが一般的です。
そのため、職歴要約は意外と重要なパートとなります。
書類選考では、応募者一人一人に多くの時間をかけることはできないので、短時間で自分の経歴を採用側に理解してもらえるようこれまでの職務経歴を簡潔にまとめましょう。
長く書くとマイナスのイメージにつながります。目安としては、文字数で200~300字程度でまとめるとよいでしょう。
書き言葉は貴社、話し言葉は御社になるので気をつけましょう。

以下にて職歴要約の書き方のポイントを解説していきます!
- 経歴は簡潔にまとめる
- 異業界や異業種は具体的な業務内容を記載する
- 年月日や正式名称で記載する
- 後半でアピールポイントを加える
すべての経歴を書く必要はなく、特にアピールしたい経歴を中心に記載するとよいでしょう。経験社数が多い場合はすべて記載すると印象が悪くなるおそれがあるので避けましょう。転職が多く経験社数が多い場合は、「その後は、接客業や介護職に従事しておりました。」とまとまめるのもよいです。
未経験からの事務職転職では、採用側に前職での業務内容がイメージしやすいよう具体的に記載し、業界用語や専門用語はさけ、わかりやすい内容になるよう注意しましょう。
最終学歴に卒業年月日をつけることや飲食店やカフェとぼかさずに株式会社〇〇〇〇のように正式名称で記載するようにしましょう。こうすることで職務経歴書を見る方にしっかりとした印象を与えることが出来ます。
アピールポイントは以下のような応募先に合った経験やスキルを記載しましょう。数値化できる実績があれば積極的にアピールし、難しければ具体的なエピソードを盛り込んで記載するとよいでしょう。
職歴要約の例文
- 接客業や販売業で培ったコミュニケーションスキル
- 働きながら資格を取得したこと:事務に直結するMOSなどがよい
- 事務系の業務の経験がある
20××年3月に×××大学卒業後、株式会社〇〇へ入社し、●年間〇〇〇〇に従事しておりました。
お客様が満足できるようリーダーとして日々の改善活動により力を入れ、スタッフには月に一度勉強会を開催したり、資料の作成等を行ってきました。その結果、スタッフの意識向上につながり店舗の業績アップにもつながったと考えています。学生時代の接客アルバイトや現職で培ったコミュニケーション能力を活かして貴社でも貢献できればと思っております。
20××年3月に×××大学卒業後、株式会社〇〇へ入社し、〇〇部門にて販売スタッフとして従事しておりました。
入念なヒアリング、説明方法の改善に取り組みました。その成果を評価され、20××年より店舗の教育担当として約〇名の新人教育も担当しました。現職でも各種ITツールやパソコンを活用していることに加えて、20××年×月にMOS Excelの資格取得も致しました。このように事務職に必要な基礎スキルは身につけております。これまでの経験の中で培った相手の立場に立って考える力や業務の正確性を活かしたいと考え、転職活動を進めています。
20××年3月に×××大学卒業後、〇〇歯科医院へ入社し、●年間歯科助手として勤務しておりました。
業務内容として歯科医師の診療補助のほかに、受付の窓口業務・会計業務、カルテ作成や診療記録の管理などを担当しました。また、新人のスタッフが入職した際は業務を理解しやすいよう資料作成も行いました。現職で培ったコミュニケーション能力やミスのないデータ入力、書類作成で得たパソコンスキルを貴社で活かしたいと考えております。
事務職転職を考えているなら転職エージェントも活用しよう!
未経験から事務職転職を考えている人で、職歴要約の書き方に不安な方や自信のない方は転職エージェントも合わせて使うのもよいでしょう。
今の職場が土日祝日の休みが取りにくかったり、肉体的・体力的に負担が大きく転職を考えているならミラキャリへの相談がおすすめです!
ミラキャリならデスクワーク中心の求人が多く土日祝が休みの求人を紹介してもらえます!20代で事務職への転職を目指したい方はまずは無料相談を行っているので下記からぜひ相談してください!
無料Zoom相談はここから!
あわせて読む:ミラキャリの口コミや評判とは?