PR
どんなに素敵な職業でも必ずメリットデメリットは存在するものです。歯科衛生士にとってはどのようなものがあるか解説をしていきます。
この記事では、歯科衛生士資格を保有し実務経験のある私が、歯科衛生士のメリットデメリットについて解説していきます。是非参考にしてください!
中山七瀬
千葉県生まれ神奈川県在住。歯科衛生専門学校を卒業後、東京都内の矯正・インプラント・予防歯科などをそれぞれ強みとする歯科医院でキャリアを積む。その過程で’口と全身の繋がり’に感銘を受け、臨床現場におけるプロバイオティクスの活用法や健康増進について、コメディカルワーカー向けセミナーや日々の診療で情報発信している。【保有資格】日本歯周病学会認定歯科衛生士、バイオガイアアカデミーエキスパート等
石田友理
東京都在住。私立歯科大学を卒業、大学病院で研修後に都内のクリニックに勤務。子供からお年寄りまで幅広い年齢層に対して虫歯や歯周病治療に加え、入れ歯治療などの一般歯科治療に3年ほど従事。結婚を機に退職、歯科医師としての経験を活かして、歯科医師のキャリアを中心にライティング・監修を行う。【保有資格】歯科医師免許
歯科衛生士のメリット1:転職先に困らない
一つ目の理由に、転職先に困らないが挙げられます。全国に歯科医院は数多く存在し、それに伴い歯科衛生士の就職率は9割以上、求人倍率も20倍と非常に高いです。歯科衛生士は数ある専門職の中でも求人倍率の高い売り手市場で、自分に合った職場を選びやすい傾向です。
歯科衛生士のメリット2:専門的な知識や経験が自信に繋がり日常に役にたつ
歯科衛生士は、【歯科】という特定する専門分野において高度な知識と技術が備わった資格保有者(歯科衛生士国家資格)です。その中でもさらに細かく分野がカテゴライズされ、より専門性を高く、活躍していきたい場合は、認定歯科衛生士という資格取得を目指すことが可能です。
認定資格という専門性は、差別化を図るうえで、とても有力に働きます。転職の際も、採用基準に認定資格を高く評価してくれる歯科医院はたくさんありますので取得してマイナスに働くことはないと言えるでしょう。歯科衛生士の専門知識は日常生活で活用できる場面が多いという事です。
このような知識があれば、私たちは口腔衛生にとどまらず、自分はもちろん大切な家族の健康を守れる、そんな可能性も秘めているのです。仕事以外でも、日々の生活で専門知識が活躍するのは歯科衛生士のメリットの一つであると言えるでしょう。
歯科衛生士のメリット3:女性が生涯を通して働きやすい(妊娠・出産)
歯科衛生士として働くワーキングウーマンの皆さん、一度は産休・育休について考えたことがあるのではないでしょうか?キャリアアップを考える際に、このようなお悩みはありませんか?
「自分は何歳まで現役で働き続けるのだろう?」
「医院や周りのスタッフに迷惑がかかるのでは…」
「少人数制なのでタイミングが難しい」
就職先が多いとはいえ、働き慣れた職場で安心して休業期間を取得したいと考える女性は多いはずです。シカカラDHによると歯科衛生士として働く女性の産休・育休中には⑴出産育児一時金 ⑵出産手当金 ⑶育児休業給付金 と最大3つのお金がもらえます。(しかし健康保険の加入義務や働き方・年収が関係しています。)
また育児休暇や育児休業など、女性が働きやすい制度を導入している歯科医院も多くあります。育児との両立で悩み、離職してしまう歯科衛生士さんも少なくないですが、これらの制度を上手く活用して生涯を通して末永く、歯科衛生士人生を楽しみましょう。
女性が長期的に働きやすいように、歯科医院によってさまざまな支援や制度を導入している所が多いです。気になる事は面接時にしっかりと聞くようにしましょう。
歯科衛生士のデメリット1:感染のリスク
歯科医院では口腔内を診察していきますので、飛沫などから当然感染のリスクがあります。処置内容が観血処置(手術や抜歯など血を伴うもの)となればそのリスクはさらに高くなります。ですが、歯科医院には標準予防策(スタンダードプリコーション)というものが浸透しており、実践している場合がほとんどです。
スタンダードプリコーションとは感染症の有無に関わらずすべての患者のケアに際して普遍的に適用する予防策である。患者の血液,体液(唾液,胸水,腹水,心嚢液,脳脊髄液 等すべての体液),分泌物(汗は除く),排泄物,あるいは傷のある皮膚や,粘膜を感染の 可能性のある物質とみなし対応することで,患者と医療従事者双方における病院感染の危 険性を減少させる予防策である。引用:北大病院感染対策マニュアル
歯科医院におけるスタンダードプリコーションを具体的に挙げると
- 手指の消毒
- 器具の洗浄+消毒+滅菌サイクルと保管法
- 衛生用具のディスポーザブル化(グローブ・エプロン等)
- ユニットの清拭と消毒
その根本的な考え方は血液、唾液、体液、分泌物/嘔吐物は全て感染性のあるものとしてみなし、適切に処理しなければならないということになります。診療を介して、感染を広げない。自らがスプレッダーにならないように一貫した予防管理に努めること。これもまた歯科衛生士として非常に重要な心得です。
歯科衛生士のデメリット2:人間関係(歯科医院は小さなコミュニティ)
医院の規模によりますが、一般歯科医院はとても小さなコミュニティで出来ています。就業スタッフ数もまちまちですが、少人数制の場合、人間関係が悪くなると院内の雰囲気も暗くなり、時に働きにくさを感じてしまう場合があります。
歯科医院に限った話ではありませんが、一人一人がプロフェッショナルです。責任感を持って丁寧に仕事をし、組織として上手く稼働できるように思いやりを持って仕事に取り組みましょう。歯科医院はチームワークが命です。
歯科衛生士のデメリット3:時間に追われる・忙しない診療時間帯がある
こちらも医院によって異なりますが、基本的に仕事終わりの夕方〜夜にかけての時間帯や、土日・祝日などは患者さんが殺到し、忙しくなる傾向があります。また長期休暇(夏季・冬季)や年末年始の前後も同様にその傾向があります。完全予約制の場合でも、急患などが入ればその対応で忙しなく、時間があっという間に過ぎる事も多々あります。
少人数制の歯科医院だと、大変な場合もありますが、スタッフ同士が協力し思いやりを持って行動すれば大丈夫です。対策としては、朝礼時などに事前に院内スタッフ全員で報連相を行うと良いでしょう。
このようなことを未然に防ぐ為に日頃からスタッフ同士でこまめに引き継ぎや連絡事項を確認しておくことが重要です。