PR
「私ってアイリストに向いているのかな?」
「どういう人がアイリストに向いているんだろう?」
このような方に向けてこの記事では、アイリストとしての勤務経験があり美容師国家資格を保有している私が、アイリストに向いている人の特徴について徹底解説をします!
中村真帆
愛媛県在住。大阪の美容学校に入学。在学中には多数のコンテストに出場し、イギリスへ短期留学。パーソナルカラー検定、ジェルネイル検定、美容師免許などの資格を取得。20歳の時、地元の愛媛に戻り美容室へ就職。美容室がトータルビューティーサロンであったため、ネイリスト、アイリスト、エステティシャンを担当し経験を積む。出産をし、育児をしながらの美容業も経験。サロン勤務時には自社HPの作成編集、ブログ掲載、SNSの運用も担当。26歳の時、現場を離れ、現在はSNS運用代行、美容関連の執筆を中心として活動。【保有資格】美容師免許・ネイル検定・パーソナルカラー検定・日本メイクアップ技術検定・ビジネスマナー検定 など
アイリストに向いている人
- 常に向上心がある人
- 手先の器用な人
- 接客力のある人
- 美容への強い思いがある人
アイリストに向いている人1:常に向上心がある人
美容業界は常に進化していき流行は一瞬で変化していきます。変化を苦と思わず追求してことのできる人は、アイリストのみならず美容業界で活躍していけるでしょう。
美容師兼アイリスト 中村真帆さんのアドバイス
私が現役の時は、Instagramで仕事専用アカウントを作り、常にたくさんのアイリストさんの投稿を見ていました。技術はたくさんの人の手でどんどん進化するので、たくさんの同業者を参考にしましょう。見ているうちに仕事だと思わず趣味に近い感覚になってくると思うので、楽しむことが一番です!
アイリストに向いている人2:手先の器用な人
神経を使いながらする作業を1時間以上続けて行うので、手先が器用な人にとってアイリストの仕事は得意分野でしょう。
まつ毛は1本1本がとても細い上に、長さもあまりありません。 そのようなまつ毛に施術を行うため、手先が器用で、細かい作業を安定して行えるという人が、アイリストに向いています。
美容師兼アイリスト 中村真帆さんのアドバイス
かといって最初から完璧にこなせる人はいません。美容業界でたくさんの職種を経験しましたが、アイリストほど練習、努力次第で成長するものはないと思えるほど自分の練習次第でどうとでもなる職種です。毎日コツコツ練習を頑張りましょう。
アイリストに向いている人3:接客力のある人
アイリストにとって接客力は、技術よりも重要だと言っても過言ではありません。お客様の「好み」や「似合う」を引き出せるアイリスとは必ず人気アイリストになれるでしょう。接客が上手なアイリストは必ずお客様のリピートに繋がります。
- お客様の悩みの共有
- 施術の提案
- 次回の施術の提案
上記の項目は、アイリストとしての接客において必要です。
悩みを自然に聞き出せる、こちらからの施術の提案が無理矢理に感じさせない、次に来た時までを想像して施術できるような、信頼される接客力を身につけられるようになりましょう!
アイリストに向いている人4:美容への強い思いがある人
お客様から憧れられるよう、自分自身の美への追求も怠らないでください。美容業界では施術をする人自身が見本、憧れになることが大きな人気アイリストへの第一歩です。
こんな風になりたい、可愛い人にしてもらえるだけで可愛くなれそう、綺麗な人にしてもらえるのが癒し。そんな風に思ってもらえるアイリストは必ず「売れる」アイリストになれます。
都心で予約のできないアイリストさんはみんな必ずと言いっていいほど可愛く、綺麗に見えるようかなりの努力をしています!自分の美の追求も忘れず、努力しましょう!
より良い職場を探すなら、転職を活用しよう!
ここまでがアイリストに向いている人に関する解説でした。いかがでしたでしょうか!
アイリストとしての転職を考えている方は、東証プライム上場企業が運営する『リクルートエージェント』に登録をして求人を探してみましょう!